1/07/2013

歳の祝い

January 2013


カレンダーは毎年、クリスマス過ぎか新年早々に購入する。この頃になると50%OFFになるので。もっと待つと75%OFFまで下がるのだが、そうするとあまり良いのは残っていない(何度か経験あり)。
写真は、今年のカレンダー。毎月、鳥の絵(Hand Painted Paperのちぎり絵アート)になっていて、とても気に入っている。1月はこのかわいい鳥。タイトルはWinter Titmouseという。エボシガラのことらしい。



今年は巳年で、わたしは「年女」である。 実はそういうことをすっかり忘れていた。去年の夏に姉たちが遊びに来てくれたとき、姉から言われて、あぁそうだった、と思い出した。その直後に友人からも「歳の祝い」のお知らせが来た。


歳の祝い。
歳の祝いとは、いわゆるその年の年男/年女 が集まってお祝いすることで、自分の記憶では最初にお祝いして貰った(自覚した)のが12のときだった。母ちゃんが「とぅしぬユワイ」と言っていたのを覚えている。「ユワイ」という言葉がやけに特別な響きで誇らしかった。


歳の祝いは全国各地で普通に行われているものと思っていたのだけれど、どうも違うらしい。もしかしたら島だけかなと思い、島っちゅの友達に訊いてみたら、彼の地元でもそういうのはないと言う。島の古い慣習なのかなと思っていたのだが、どうなのだろう。


わたしの地元Dでは歳の祝いが毎正月(2日だか3日だか)に行われている。実際に行ったことがないので、詳しくはどんな感じなのかわからない。島を出た人たちも帰省し、世代を超えて一堂に会するので、盛大な同窓会でもある(らしい)。「はげーあれは◯◯の長男じゃが」とか「あれは◯◯ところの2番目よ」とか、そういった会話が聞こえてきそう。それから、公民館の舞台に上がって何やら「出し物」をしなくてはならない、というのを小耳にはさんだが、、、それを聞いただけで、もう無理、、と思ってしまう自分だった。



今年の歳の祝いに参加した、とても懐かしい友人からFacebookを介しFriend requestがあった。わたしのことをよく見つけたなーと感心しながら承認すると、いやはやびっくり!沢山の写真/動画がアップされていた。マメなお人だ。

まーしかし、この写真/動画を見てぶったまげた!こーれーはーーーー、、、これはもう「せぇ」をがばがば飲んどらんと出来んことでしょう!! いやーーまいった!でもって、あーーー帰らんで良かった!と、思った!!(笑)

それにしても、写真の中の幾人かは誰なのかわからない。わたしがもしあの場にいたら、きっと誰かもまた同じようにわたしのことがわからないのだろうね。不思議だ。


次の歳の祝いは60歳(還暦)。うっわぁーーーーーーっ!思わず叫んでしまうよ。
その友人はしきりに「61のときには」と言うのだが、なぜ???と首をかしげている。







 

6 件のコメント:

  1. 何度目の歳男だっけ? そう4回目なんじゃや 自覚無いけどね(^_^;) そう言えば、奄美空港のカウンターに居る 叶君は、中学の同窓なんじゃない? ワンも同じ高校だったから、仲良しだったど~(*^_^*)

    返信削除
    返信
    1. えびちゃん
      おぉ〜こういちろうとどぅしっかだったとは〜〜〜(@@!
      実はこの「歳の祝い」、彼がうちの姉②に話し(もちろん空港で。笑)姉③経由でわたしのところまで。
      いつもね、空港で優しくして貰ってます。色々、職業柄、許しちゃいかんこととかあると思うのに(謎爆)
      チケットカウンターで会う度に声かけて貰って、はげはげ、ありがさまー、っち思いかたです。
      そのこういちろう、もちろん写真/動画に写っとりました。
      いやもう絶対にユックラッテおらんば、あれは出来んーーーー!
      ノンカタだけは参加したいけど、うどぅり、は、駄目じゃ(笑)

      削除
  2. こんばんは。
    歳女なのですね・・まだ若い!ですね。
    吾輩は60を過ぎて70才の方に近くなって
    しまいました。
    早いなぁと思うこの頃・・精神年齢はどうも
    歳についていかないけれど・・
    沖縄の言葉は魅力的です。
    言葉の響きが・・何か神を呼んでいるような・・
    沖縄の言葉でおめでとうと言うのはどういうのだろうね。

    返信削除
    返信
    1. ののさま
      こんばんは。ご訪問ありがとうございます!
      ホント、わたしも歳だけはどんどん重なるのに精神のほうは・・・って感じです。
      でもって身体は正直かつ確実に、ちゅうか(笑)
      そうそう。うちの田舎(島)は奄美大島なんですよ。まぁほぼ沖縄ですけどね、少し違います。
      でも言語のほうは、琉球言葉の影響が強いと思います。島口、とっても似てますから。
      「神を呼んでいる」という表現にどきっとしました。ある意味、当たっているかもしれません。
      ところで、「おめでとう」ですが、ん〜、なんて言うんでしょうね〜
      わからないので、今度、母に訊いてみます(^^;

      削除
  3. 年女かぁ。そういわれてもすぐ計算出来ない私(笑
    年齢ごまかさなくても、気持ちは顔にも出たりするなら、まだまだ気持ちは若い。というか大人になれないと言いますか。今の歳も忘れてしまう私。自然なままで気楽に生きてくのがいいね。
    野鳥のカレンダーラッキーだったね。私は初めて花のカレンダーもらったので、かけてます。

    返信削除
    返信
    1. ばろん
      おはよう。
      大人になりきれない、とはよく言ったもので、なんというか、歳をとったという「自覚」がない、という。
      同窓会の写真見て、わーみんなやっぱり歳とったなーー!!って感じたのだけれど、
      わたしも同様に歳をとっているわけです。でもって、ええええ、、、と、ちょっとショックだったりする(笑)
      ホント、自然に歳を重ねていけたらいいなぁと思う、変に抵抗せずにね(笑)

      花のカレンダーもいいね!
      わたしは毎年、季節を感じるイラスト(風景、花、鳥)のカレンダーにしてるよ(^^)

      削除