殺人的な暑さがやわらいで来た・・と思ったら、朝晩はいきなり気温が低くなっちゃって、え?ちゅう感じ。だいぶ前からエアコンを止めて窓を開けているのだけれど、夜中にぶるっと来て、起き出して窓を閉める、というのを毎晩のように繰り返している。窓を閉めて眠ればいいものをね・・単なるシヌフリ(怠け)或いはフルムン(痩せ我慢)。ちなみに、先週はあけがた最低気温が46F(7.8℃)って日があった。寒いワケだよ!
![]() | ||
今週は6時〜14時シフト。出勤時@マイ職場 |
5時〜12時シフトでの出勤時(4時50分)では辺りはもちろん真っ暗。なので、明るくなってから出かける6時シフトの週は気持ちも上向き〜だったのだが、なんと6時なのにまだ暗いじゃーん!と、びっくり。あぁ夏はもう終わってしまったのだ、、としみじみ。人間、暑いとアツイアツイと文句を言い、寒くなるとさむいさむいと嘆く、これって何。
そういうわけで、先日、夏の間に戸外へ出していた植物たちを室内へと大移動。ポトスは夏の盛りにおそろしく巨大化していた。下部のほうにあったでっかい葉っぱは隣に並んでいたドラセナの鉢の上に覆いかぶさり、そのまま根を生やしていたからびっくり。どうすべきか・・ちょっと悩んだけれど、適当に切ってそのままそこへ新たに土を投入。ついでに他にも根の長くなったやつを切って移植してみた。うまく根付くといいんだけど。。。
しかしこうやって彼らをすべて中へ戻すと、家はなんだかジャングルみたい。必然的に陽のよく当たる部屋に置くので尚のこと。ずっと前にTVで60年代、70年代、と、10年毎に区切って家(暮らし)の変化を面白可笑しく紹介していたのだけれど、どうやらそれによると我が家は間違いなく70年代らしい。リビングルームとかキッチンとか、あらゆるところに植物が飾られていた。ちょっとね、それを見たときには、目が覚めた感じがしたよ。何事も行き過ぎはいかん。ははははは。
日が短くなると、夕方が早く来て、物悲しい時間が長く感じるから嫌なのよね。
返信削除我が家は寒いみたいで観葉植物も冬越しさせる事が出来なくて。。
四季があるって、四季を感じる事が出来て、そでもなければマンネリしてしまうのかも知れない私です。秋が来て
今年を振り返るには早いかもしれないけど、思い切り自分を見つめ直した一年だったかも。体力と気力の衰え感じつつ、もう少し自分を奮い立たせねばと、お勉強してみようかと思って
■ばろん
削除>日が短くなると、夕方が早く来て
こちらはDST(Daylight Saving time)=いわゆる夏時間なので、まだまだ日が暮れるのはそちらに比べると遅いかも、です。でも確かに物悲しくなるよね・・不思議。
うちの観葉植物は冬の間はひょろひょろ病弱な感じ。でもって春になると元気が出て来て夏は直射日光さえ浴びないよう気を付ければぐんぐん我が物顔になります。で、秋に入るとまたおとなしくなってって冬は病気で臥せってしまう。その繰り返しじゃ(^^;
>思い切り自分を見つめ直した一年
そっかーいいね、充実してた一年だ。わたしは・・どうかねぇ、、、あっそうだった、今、ちょっと大変化の最中かもしれません、丁寧にいかねば・・と思うこの頃。。。
勉強、いいなぁ!わたしも来年は新しい勉強をはじめたい!なんか違う分野!