1/20/2013

冬休み

久しぶりの雪。散歩中に出くわしたこんな光景。

Cosmoの大敵、squirrel(リス)

両者しばらくにらみ合っていたけれど、ほどなくしてリスはするすると逃げていった。



このところ暖かくて1月とは思えない陽気が続いて、クリスマス前に降った大雪ももうじき融けてしまうのでは、、と思っていたのだけれど、今朝から思いがけず、雪。


昨日、ちょうどフロントヤードに飾っていたクリスマスライトを片付けたところだったので、良かった。(もっとも、1月中にそれが出来るなんてとても珍しいことなのだけれど)



明日、こころさんは大学街へと戻る。長かった冬休み(5週間!!)を終え、あさってからはいよいよ新学期だ。彼女、今回は休みの間にバイトを入れなかったので、前半は自由に楽しく過ごし、後半は(家へ戻って来て)思いっきりだらだらのんびりと過ごしていた。まぁそういうことが出来るのも学生のうちだけだから、よしとしよう。仕事を始めると純粋に長期の休みというのは、なかなか取れなくなるから。少なくとも、新人のうちは特にね。


この冬休み、彼女のおかげで日本のTVをいくつか見ることが出来た。なんか知らんが、かの国のyoutube(みたいなの)で見られるのだ。それも、PCとTVとをケーブルで繋ぐので、アメリカにいながらして(我が家のTVで)日本の番組を見ている!という感じ。
夫は日本の番組が大嫌いなので(相当な偏見があると思う、)いつも彼抜きでふたりで楽しんだ。日本のバラエティはいっつもおんなじ内容でくだらなーい!とか豪語していたけれど、いざ見てみるとこれが笑えた。たまに、ふたりでお腹がよじれるほどに笑ったり、ふっ と、吹き出したり。まぁ中には笑えない(お笑いが通じない)場面もあったが、それはしょうがない。



大晦日に放送される「ガキの使い」は年が明けてから、何日間かに分けてやっと最後まで見た。期待していたほどには面白くなかった。けど、萬田久子さんと天龍のシーンは面白かった。萬田久子さんはその昔、実物を間近で見たことがあるのだが、美しさの衰えないことよーびっくり。でも、かなり痩せちゃった。なんか心配。天龍は・・・何言ってんだか全然わからんかった!凄いね、いつもあんななんだろなぁ。本人、笑わせたろとか思ってない感じが尚おかしい。でも、この番組の罰ゲーム(?)で「お尻を叩く」というのは、この国ではどうだろう、、、放送されるのは難しいかもしれない。


あと、タイトルは忘れたけれど、ナインティナインのお見合い番組も面白かった。何を隠そう、ここへ引っ越してくる前に住んでいた町だったのにも驚き〜!!でも、市町村合併で出来た町なので、「宇宙の村」だったかな・・・そう言われても、うーん、、、唸ってしまった。そういう感覚、住んでる人たちの中にはないかも。まぁそういうスローガンみたいなので宣伝していかないと、過疎化がどんどん進むだけだからしょうがないのかもしれないが。
しかし、町をあげてお嫁さん募集、というのはまだわかる。そこはわかるのだが、「結婚願望」を持つ女性の存在というのは、よくわからないなぁ。中にはまだ若い女性もいて、そのお見合いの企画された町まで、自腹で出かけて行くのだから、もう純粋に、凄い、、、と思う。


他にもしょろしょろと見た。けど、なんだったか忘れた。いつもこころさんが何かしら探して見せてくれるからね。まったくもって、他力本願。
 彼女は大学で日本語を専攻しているせいもあって、こういうのに貪欲なのだと思う。わたしは根がなぁなぁなので、見れないなら見れないでいいや、と思うほう。



そうそう、日本と言えば・・・。
2月の末から3月半ば過ぎまで、日本へ帰ることになった。ちょっと息抜き(嘘うそ!)
また、母介護の真似事に帰る。3週間の予定。今回、こころさんは同行しない(出来ない)。たぶんジェラシー感じていると思う。が、学校あるし、しょうがないでしょう。



冬休みも終わる頃(ついこの前)、やっとやっと、家族写真を強行撮影!
結果、、、どんなお笑い番組よりも笑えた!!!大爆笑!なんかこの冬休みでの一番の思い出。ろくでもない写真ばかりになったけど、とりあえず何枚か選んで、(今さらながらの)新年の挨拶に添えて友人たちに送りたいと思っている。










4 件のコメント:

  1. 1月に入り雪が少ないようですね。
    こちらは何年かぶりに多くて、そちらのように
    家と家の間が広くないので、雪かきに汗を流しています。

    日本の番組が身近に見ることが出来るとは・・
    世界は時間と距離が近づいているのだなぁと
    思いました。
    ぼくもあまり見ないので・・番組の名前は知りませんが・・
    ただ・・先週から始まった「ブブリア古書堂の事件簿」は
    本を読みましたので興味深く見ました。


    こころさん冬休みは5週間ですか・・凄いですね。
    日本のせかせかした学校とは違うのだなぁと感じ
    たり・・読みながら思いましたよ。

    お母様も介護で一時帰省するようですね。
    お母様との二人の時間が楽しみですね。
    では・・また。

    返信削除
    返信
    1. ののさま

      こんばんは。
      昨日、今日と冷え込みました。昨日はbelow zero,たぶん-3F(-20℃くらい)だったと思います。
      久しぶりに体の芯まで刺すような、ガチガチと凍るような寒さでした。
      おかげでこの前の雪もまだ残っています。
      これだけ寒いと雪自体がさらさらと軽いので、雪掻きは楽です。とは言え、機械任せですけどね(^^;

      わたしも、日本の番組をこうやって見られるなんて、と不思議な気持ちです。
      ただ、どんな番組をやっているのか、何が面白いのか、というのがわからないので、うまく探せません。
      バラエティじゃない番組も見てみたいのですが、そういうのもあるのかどうか・・?
      ののさんおススメの番組も、今度、調べてみますね。

      こころさんの大学は、今日から始まりました。
      彼女はわたしと似て小心者なところがあるので、新しい学期のはじまりに多少ビビってるっぽいです。
      が、若いからなんとかなるでしょう。

      母とは少し前にスカイプで話したのですが、わたしの顔を見ながら泣くのですよ。
      帰って来なさいよ、とか言いながら泣くんです。
      一緒に泣くわけにはいかないので、笑いながら「帰るからねー」と明るく言いましたが(^^;
      見る度に年老いていくのがわかるのですが、不思議と、こどものようにも見えるんですよね。
      さっきまで泣いてたのに、すぐ泣き止んで笑ったりするのですよ。
      母はどんどん、かわいくなるようです。
      ・・・って、、、終始、一緒にいると、そうも言ってられないってのは目に見えてるんですけどね(笑)

      コメントありがとうございます。
      また、お話きかせてください。

      削除
  2. 日本の番組特にバラエティーとよばれる番組は笑えないの。見てる側がどう受けとるかとか考えてないかな?実際に番組収録で事故や怪我人出たりするのはやり方も悪いけどやり過ぎではないかな?最近はモデルさんも出てくるから誰が誰だか個性出しあいみたいで。
    お母さん嬉しいね、そばに居てくれたら心強いと思います。近くにいても元気だと思うとなかなか近寄らない私。お正月に行かなかったから、あけてからしっかり話聞いてあげました。いつまでもこのままで居てくれたら良いけど。

    返信削除
    返信
    1. ばろん

      そうそう。視聴者のことは考えず、仲間内(出演者とかスタッフとか)でウケることを言って笑ってるみたい。
      だから、何が面白いのかわからない、って場面もありました。
      ナインティナインの出てる、あー番組名は思い出せないけれど、「ゴチになりまーす!」とか言うやつ。
      あれで、新しいメンバー紹介があったのだけど、「超有名俳優!」とか言って、出てる人はみんな、
      「えーーーー!!」って驚いてたけれど、いざ紹介されても、え?なんでそんなに驚くの?みたいな・・笑

      母は・・・たぶん喜んでくれてるとは思うけど、時間の感覚があるようでないところあるから(^^;
      あと、距離の感覚もね・・・アメリカから帰って来る、っても、軽〜く受けとめてくれるのですよ。
      たぶん、こっちに戻って来たらまたすぐに「いつ帰って来るの?帰って来なさいよー」と言うと思うな。。。爆

      削除